日時:2023年10月26日(木)16:30-18:00
「サブミリ波望遠鏡を用いた太陽系科学の展望:ミリ波・サブミリ波による大気観測の基礎と木星以遠天体の大気化学・大気物理」
飯野 孝浩さん(東京大学)
1990年代からサブミリ波単一望遠鏡で連綿と培われてきたサブミリ波の分光観測技術は,ALMAにおいて飛躍的な高感度・高空間分解能特性を獲得し,太陽系内惑星大気化学においても革新を引き起こしている.木星以遠天体の中でも,土星衛星のタイタンや海王星,冥王星は特徴的な大気組成を持つことで知られる.ALMA時代に入り,新たな微量分子の検出やその時空間変動,同位体比の導出が進み,その多様かつダイナミックな組成・同位体比を実現する素過程の観測的理解が進み,探査機に比肩する成果が続々と得られてきている.
本講演では,導入としてサブミリ波観測・太陽系内惑星大気観測で用いられる物理量・観測手法の解説を前半に行い,講演の後半ではALMA時代の木星以遠天体の大気化学研究における最先端の成果を紹介していく.
LSTセミナーとは?
2021年12月から, 毎月1回の頻度でオンライン・セミナーを開催することにいたしました. LSTセミナーは, 将来の大型サブミリ波望遠鏡建設に向けて, サイエンス面でチャレンジしたいことや技術開発面で必要な研究を考える機会としたく思います.
講演時間と質疑応答の目安は, それぞれ60分および30分です. また, セミナー終了後, 残っていただき, 講演者の方とざっくばらんに意見交換することも可能です.
世話人は, LST Sci. & Tech. Promotion Team (lstpt あっと googlegroups.com) です.
Comments