top of page

第27回LSTセミナーのご案内

  • 執筆者の写真: Akio Taniguchi
    Akio Taniguchi
  • 3 日前
  • 読了時間: 2分
  • 日時:2025年11月20日(木)16:30–18:00

  • 講師:廿日出 文洋さん(国立天文台)

  • 接続先:[tennet:3090]をご参照ください


ALMAで期待される成果と大型サブミリ波望遠鏡の役割:銀河形成・進化の研究における展望


廿日出 文洋(国立天文台) / Bunyo Hatsukade (NAOJ)


ALMAは, その高い空間分解能と感度により, 従来困難であった遠方宇宙におけるガス・ダスト分布や運動構造を明らかにし, 銀河形成・進化や宇宙星形成史の理解を大きく進展させてきた. 現在ALMAでは, 2030年代に向けた広帯域感度アップグレード(ALMA2030 WSU)が進行中であり, 観測効率の飛躍的な向上が期待されている. 本講演では, 銀河形成・進化分野においてALMAがもたらした最近の成果を概観し, WSUによって可能となるサイエンスを紹介する. 2040年代を見据えた次世代大型ミリ波・サブミリ波望遠鏡の役割についても議論する.


LSTセミナーとは


将来の大型サブミリ波望遠鏡(LST/AtLAST)建設に向けて、サイエンス面でチャレンジしたいことや技術開発面で必要な研究を考える機会として、2021年12月から毎月1回の頻度で開催中のオンラインセミナーです。講演時間と質疑応答の目安は、それぞれ60分および30分です。また、セミナー終了後残っていただき、講演者の方とざっくばらんに意見交換することも可能です。


コンタクト


LSTセミナーに関するご質問、講演者のご推薦等ございましたら、世話人のLST Science & Technology Promotion Team(lstpt あっと googlegroups.com)までお気軽にご連絡ください。

コメント


​大型サブミリ波望遠鏡 LST

© 2021 Large Submillimeter Telescope Project.

お問い合わせ

送信ありがとうございました

bottom of page